NewsFire 1.3(v60)がリリース
MacOS X用のスタイリッシュなRSSリーダー、NewsFireの新バージョンがリリースされました。
バグフィックスのほか、ソーシャルブックマークのdel.icio.usに投稿アプリケーションを介して選択項目を投稿できる機能がついたようです。
今回も英語以外の言語リソースは入っていませんでした。リソースに関わる部分で変更がありましたので、非公式日本語リソースも更新しました。最新の非公式日本語リソースが欲しい方は下記のリンク先からダウンロードしてください。
で、ここからは余談なのですが、私はMac OS XのローカライズをするのにAppleGlotを使っているのですが、今回、リソースのバージョンアップするのに、一部がどうしても日本語化されなくてえらい困りました。いざとなれば、新規で全部作り直すという手もあるのですが、今回は新規でリソースを作成しても反映されなくて。
そういうことはこれまでもたまーにあったのですが、よくわからないのが、Interface Builderで各種.nibを開くときちんとリソースは訳されているんですよね。でもアプリケーション内に入れると反映されないという……。
あれこれ錯誤してどうしたかというと、通常のリソースのアップデート用に_OldBase,_OldLoc,_NewBaseをセットして、Initial Passを実行。_NewLoc内にできたリソースをInterface Builderで開いて直接リソースを改訂。Initial Pass時にできる一時ファイルは元になった英語リソース内を参考にいらないファイルを削除。これでなんとかいけました。
| 固定リンク
「Mac」カテゴリの記事
- Abyss Web Server(2005.03.17)
- Expression3がフリーウェアに? (その2)(2004.04.21)
- Expression3がフリーウェアに?(2004.04.20)
- NewsFire 1.5(v74) リリース(2008.07.26)
- NewsFire 1.5(v73) リリース(2008.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント